内容量 | 豆の入ったトマトスープ(180g)×1袋、 さんま糠漬け焼き(75g)×1袋、 カツオのオリーブオイル漬け(60g)×1袋、 おかか生姜煮(50g)×1袋、 ひき昆布煮(100g)×1袋 |
---|---|
賞味期限 | 冷凍保管製造日より90日 |
発送方法 | 冷凍便 |
品番 | BP-16 |
斉吉の2階【ばっぱの台所】から、この頃のメニューでお出ししているおかずを、1人前のパックでお届けします。どれも、田舎の”ばっぱ(おばあちゃん)”がつくる、どこか懐かしい味ばかり。
ご夫婦おふたり暮らしの方や、仕事で遅くなった時のおかずにも、おすすめです。
湯銭で温めるだけですぐに召し上がれます。

「ばっぱの台所おかず便8月」は8月8日以降のお届け予定です。それ以前の日時指定は出来ませんので、あらかじめご了承下さい。

豆の入ったトマトスープ

東北で作っているイタリアントマト「すずこま」を朝どりでその日のうちにピュー レにしたものをスープにしました。出汁は、さんま節と鶏のスープです。あっさりしていて、ほんのり和風。豆は、大豆(青大豆・黄大豆)、いんげん(手房、金時豆)が入りました。凍ったまま 袋ごと温めてお召し上がりください。

さんま糠漬け焼き

さんまを塩の入った糠に漬けて焼きました。湯煎で温めてお召し上がりください。焼いてありますので解凍しただけでも召し上がれます。
脂ののったさんまは美味しいのですが、空気に触れると、少しづつ味が悪くなります。糠はさんまの表面の脂に空気が触れないようにしながら、やさしく塩漬けにしてくれます。昔の人の工夫にはいつも感心するばかりです。

カツオのオリーブオイル漬け

気仙沼の夏の魚と言えばカツオ。さっと塩をして 焼いてから オリーブオイルに漬けました。
このまま食べていただくのはもちろん、軽くほぐしてサラダやパスタにオイルごとお使いいただけます。解凍してそのままお召し上がりいただけます。

おかか生姜煮

甘辛の醤油できっちっと炊いた、おかかと生姜。暑い日のご飯に、おかゆに、おにぎりに。お弁当にも、ちょっとあると便利です。ゆでたいんげん等にさっとまぶしても。解凍してそのままお召し上がりください

ひき昆布煮
たっぷりのひき昆布と野菜の煮ものです。暑い日は冷たく冷やしても美味しく召し上がれますので、解凍しただけでお召し上がりいただけます。温かいのがお好みのときは湯煎で温めてください。
おかず便は、ばっぱの台所から、毎月内容を少しずつ変えてお届けします。
※この商品はネット店と本店のみの取扱とさせて頂きます。百貨店等での取り扱いはありません。
※この商品は、8月中の受注のみとなります。
※この商品は自宅用の為 箱なしの簡易包装での発送となります。
内容 |
|
原材料 |
|
賞味期限 | 全商品:冷凍保管製造日より90日 |
保存方法 | 要冷凍(-18℃以下で保存) |