塩かどがとれて、とろみさえ感じるコクがあり、醸造の香りがいっぱいの材料も時間も贅沢なお醤油です。(常温品ですが冷凍商品と同梱できます)
内容量 | 100ml |
---|---|
賞味期限 | |
発送方法 | 常温便 |
発送日 | 最短4営業日後発送 |
商品番号 | EC539 |
石孫本店さん(お伺いしたときの記事はこちら)の再仕込天然醸造醤油「芳寿」(100ml)です。
再仕込醤油というのは一年かけて造った本醸造醤油を仕込み水代りに再度大豆と小麦を加えて二年かけて熟成させたお醤油で、色が濃く感じられると思いますが塩分は少なく塩かどがとれて、とろみさえ感じるコクがあり、醸造の香りがいっぱいの材料も時間も贅沢なお醤油です。
小さい小瓶ですので、ぜひお試しください。

お刺身に、

斉吉海鮮丼にもたらり


卵黄を芳寿で漬けて海鮮丼にのせると、とても美味しいです。

焼ききのこにたらりと芳寿を回しかけ サラダもおすすめです。



なんとも言われぬ発酵のいい香り
お刺身にはぜひお使いになってみてください。

醤油香る焼ききのこのサラダにも芳寿を


フライパンに少し油を入れて

舞茸や椎茸を焼きます。

触らないでゆっくり焼きます。コツです。

焼いて

返します

わりにかりっと焼いて芳寿をたらり


生野菜の上に熱々の焼ききのこをかけて


オリーブオイルをかけてお召し上がりください ドレッシング要らずです。
斉吉海鮮丼にも

芳寿をたらり

卵黄を芳寿で漬けます。半日から2日くらい(漬かり塩梅はお好みで)


芳寿をかけます

小さい器でないと醤油をたくさん使ってもったいないので ラップでこのように茶巾のようにしてもできます。

卵の残った白身は勿体ないので味噌汁などへ


芳寿で漬けた卵黄を

海鮮丼にのせます。


とても良く合います。ぜひお試しください。


卵黄を漬けた後の芳寿も卵かけご飯などお使いください

一滴も大切に頂きたい材料も時間も旨味も香りも贅沢なお醤油です。
商品情報
内容量 | 100ml |
原材料 | |
賞味期限 | |
保存方法 | 直射日光を避け、冷暗所で保管 |
栄養成分表示<推定値> | |
エネルギー | |
たんぱく質 | |
脂質 | |
炭水化物 | |
食塩相当量 |