斉吉のこの頃
会社で起きたことや身の回りの面白いこと、 イベントの報告やその他にもいろいろ。 ブログのような形でお伝えしていきます。
斉吉のこの頃2024.12.20NEW
マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
「マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね 獲れた魚を無駄なく食べようとするよね ブイヤベースはマルセイユの郷土料理 『ブイユは沸騰させる。アベッセは、ほったらかし』でブイヤベースだよ」 なんだか難しそうに思いがちなフラン… 続きを読む マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
記事一覧
-
2014.07.09
田中前の家のこと
震災後に避難していた倉庫(豪邸!)を解体することになり、代わりに住むところが見つからず、当時大変困っていました。 住宅が極端に不足していてアパートも見つかりませんでした。 大人4人でしたが 会長もばっぱも それなりに高齢… 続きを読む 田中前の家のこと
-
2014.05.20
金のさんまが絵本に!
鈴木のりたけさんの「もっと・しごとば」がブロンズ新社さんから出版されました人気のしごとばシリーズの第5弾です。子供も大人ものぞいてみたい職業の現場が、とてもわくわくする絵で紹介されています。今回 花火師、客室乗務員、和菓… 続きを読む 金のさんまが絵本に!
-
2014.04.28
4・25祭
セキュリテ被災地応援ファンドが2011年4月25日からスタートし丸3年となりました。震災後いち早く、立ち上がったファンドのおかげで私どもでも とても勇気づけられ、必ずできると信じて歩いております4月25日は『フォーフッコ… 続きを読む 4・25祭
-
2014.03.12
madehni(までーに)発表会
3月10日に斉吉2Fばっぱの台所で「みらい食の研究所」からの新ブランド【madehni】の発表会が行われました。三陸に拠点を置く4つの会社石渡商店、オノデラコーポレーション、斉吉商店、八木澤商店が手を取りスタートしたプロ… 続きを読む madehni(までーに)発表会
-
2014.02.16
雑誌 BRUTUS 【日本一のお取り寄せ】特集で金のさんまが準グランプリを受賞しました。
こんにちは。斉吉です。マガジンハウスさんの雑誌BRUTUSの【日本一のお取り寄せ】特集の「ごはんの友」部門で斉吉の金のさんまが準グランプリに選ばれました!4名いる審査員の方の中で音楽プロデューサーの松任谷正隆さんが1位に… 続きを読む 雑誌 BRUTUS 【日本一のお取り寄せ】特集で金のさんまが準グランプリを受賞しました。
-
2014.01.25
安波山より望む気仙沼湾
ずっと寒い日が続いていましたが、今朝は少し寒さが緩み、雨の朝となりました。きりきりと乾いた空気が空や海の碧さを一層美しく見せる冬ですが雨の日で、けむったようになっている気仙沼湾も、また別の青い色できれいです。正面には離島… 続きを読む 安波山より望む気仙沼湾
-
2014.01.06
あけましておめでとうございます。
新しい年を迎えることができて、清々しく 有難い気持ちです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。ばっぱの台所おかず便1月号の販売が始まります。今回は お正月なので、心ばかりのお年賀のしるしに、ばっぱの手作り梅干しも お届… 続きを読む あけましておめでとうございます。
-
2013.12.31
一年間 本当に お世話になりました
大みそか、行商組の私たちも無事に気仙沼に戻りました。おかげ様です。声を掛け合ってみんなで、がんばれた年末でした。忙しかった分大みそかが、なおさら、清々しい気持ちでほっとしています。たくさんの お客様のおかげです。一年中本… 続きを読む 一年間 本当に お世話になりました
-
2013.12.19
行ってきました!さんま節工場
昨日発売になった「斉吉のだし」販売ページへの中心のさんま節を作って頂いている工場に見学に行ってきました。工場は海のすぐそばで潮風が気持ちいい場所にあります。さんま節作りは原料のさんまを大きな窯で茹でることから始まります。… 続きを読む 行ってきました!さんま節工場
-
2013.12.10
新しい年の御年賀に金のさんまはいかがでしょうか
こんにちは。斉吉です。今日は斉吉の看板商品【金のさんま】の御年賀へのご利用をおススメします。金のさんまには専用のギフトボックスがあります。ピッタリ1個入る大きさです。色は写真のように斉吉のコーポレートカラーである茶色と紺… 続きを読む 新しい年の御年賀に金のさんまはいかがでしょうか
-
2013.12.02
雪つつみのさんまについて
【雪つつみのさんま】は「卯の花漬け」といってこの地方の郷土料理です。昔はよくお正月に食べたものだとか先々代の祖母がよく作っていました。茶色の大きな瀬戸物の味噌かめに酢で〆たさんま甘酢で味つけて野菜の入ったおから(卯の花を… 続きを読む 雪つつみのさんまについて
-
2013.11.25
お歳暮の包装・熨斗紙について
今日はお歳暮の季節なので斉吉の贈答用の包装と熨斗紙についてご説明します。 包装紙は生成りの和紙調のものです。主張し過ぎない雰囲気になっています。箱は斉吉のロゴが入ったギフト箱です。量に応じて3つの大きさをご用意しています… 続きを読む お歳暮の包装・熨斗紙について