斉吉のこの頃
会社で起きたことや身の回りの面白いこと、 イベントの報告やその他にもいろいろ。 ブログのような形でお伝えしていきます。
斉吉のこの頃2024.12.20NEW
マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
「マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね 獲れた魚を無駄なく食べようとするよね ブイヤベースはマルセイユの郷土料理 『ブイユは沸騰させる。アベッセは、ほったらかし』でブイヤベースだよ」 なんだか難しそうに思いがちなフラン… 続きを読む マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
記事一覧
-
2022.08.22
のだ塩工房さん
岩手県の野田村では 使うエネルギーさえ昔ながらの方法で、塩を作られています。 薪窯直煮製法といいますが、文字のとおり盛岡レンガが積まれた大きな釜に野田村で汲み上げた海水を4日間煮て1日乾燥させて作るので5日かけて塩ができ… 続きを読む のだ塩工房さん
-
2022.08.19
田野畑山地酪農牛乳さん
二ホンシバが絨毯のように覆う牧山にある木立の中、よく見ると何頭もの牛が真夏の日差しをさけて集まっています。 田野畑山地酪農牛乳さんの牛乳は、熊谷農場(くがねの牧)と吉塚農場(志ろがねの牧)の二軒の牛乳です。農場には、搾乳… 続きを読む 田野畑山地酪農牛乳さん
-
2022.06.23
ここは暮坪。日本でたった一戸の暮坪かぶ農家さんへ。
この土地で400年前から栽培されてきた貴重な在来野菜。「暮坪かぶ」を求めて岩手県遠野へ伺ってきました! 上郷町佐比内暮坪地区だけで作られていて 暮坪地区の土でないと「あの独特の辛味は出ない」と言われ究極の薬味といわれてい… 続きを読む ここは暮坪。日本でたった一戸の暮坪かぶ農家さんへ。
-
2022.06.22
漆山果樹園さんの、宝物のレシピ
「漆山果樹園」さんに伺う為に、山形県南陽市へ。 ずっと、おいしくて添加物の入らないジェラートを探していた中、やっと出会えたのです。 それも、自社の果樹園で育てたフルーツで作っているとのことで、まさに「喜び勇んで」伺いまし… 続きを読む 漆山果樹園さんの、宝物のレシピ
-
2022.06.21
気仙沼ベイクルーズ遊覧船に乗ってきましたよ
気仙沼観光の中心「内湾エリア」 ゴールデンウィークあたりから、気仙沼にも多くの観光の方がいらっしゃってます。 特に内湾エリア徒歩数分圏内に魅力的な観光スポットが集まっていて、気仙沼観光の中心です。 今日は気仙沼の大島汽船… 続きを読む 気仙沼ベイクルーズ遊覧船に乗ってきましたよ
-
2022.06.02
夏の北岩手へのお誘い
第4回斉吉生鮮便ツアー 「北三陸の生うに と 田野畑・山地酪農、岩手短角牛セシーナを巡る旅」 日程 2022年8月6〜7日 お申込ページはこちら ※申込開始は6月6日10時からです。 生鮮便ツアーも4回目になりました。 … 続きを読む 夏の北岩手へのお誘い
-
2022.04.25
よっちゃん農場の竹林で過ごす時間
「私たちが大好きな宮城県大崎市岩出山の「よっちゃん農場」さんへ、お客さんも一緒にお誘いしたい!」 おととし初めて宮城県庁の黒沢ゆかさんに連れて行っていただいた時から、そう願ってしまいました。 去年は筍のシーズンに伺い、生… 続きを読む よっちゃん農場の竹林で過ごす時間
-
2022.04.14
「良いワインは良い葡萄から」土壌づくりから始まったワイン
剪定鋏と長靴 「社長は、まもなく畑から戻ります。」 初めてお目にかかったタケダワイナリー当代(5代目)岸平典子社長は 長靴を履いて、腰に道具の入った革のベルトをしていました。 (余談ですが 私は働く方の長靴… 続きを読む 「良いワインは良い葡萄から」土壌づくりから始まったワイン
-
2022.03.18
生鮮便ができるまで ー「肉のふがね」さん「涼海(すずみ)の丘ワイナリー」さんとのペアリング会ー
【お陰様で、2020年から始まった斉吉「生鮮便」、今回で第100回目のご案内です!】 約1年前の2021年4月、「肉のふがね」さんに伺ってから 第100回は、是非セシーナをご案内させて頂きたい!と心に決めていました。 そ… 続きを読む 生鮮便ができるまで ー「肉のふがね」さん「涼海(すずみ)の丘ワイナリー」さんとのペアリング会ー
-
2022.03.14
催事にご来店いただける方へ
斉吉の催事出店について 斉吉では全国各地に伺う催事出店を行っています。 コロナ渦となってしまい、直接お目に掛かれる機会はこれまで以上に大切なものになりました。 皆様との会話の中からたくさんの商品が生まれ、商品を磨くきっか… 続きを読む 催事にご来店いただける方へ
-
2022.02.22
くまっこ農園さんで、とびきりの雪の下大根と雪の下にんじんに会う
仙台市の郊外、秋保で農薬も化学肥料も使わない農業をされている「くまっこ農園」さんから分けていただいた雪の下にんじんを、そのままかじったら、ぱりっぱりで果物のようでした。雪の下に大根もあるとお聞きしたので、とんで行って畑を… 続きを読む くまっこ農園さんで、とびきりの雪の下大根と雪の下にんじんに会う
-
2022.02.22
山形県東根・具材がたのしい「山ベーグル」さん
以前、友人から手土産で「山ベーグル」さんのベーグルを頂いた。 “生地か、具材か”と、いう程にたくさん入った具材。 しかも、その具材が、それぞれすごくおいしい。 それまで、ベーグルと言えばちょっとぱさぱさするイメージがあっ… 続きを読む 山形県東根・具材がたのしい「山ベーグル」さん