斉吉のこの頃
会社で起きたことや身の回りの面白いこと、 イベントの報告やその他にもいろいろ。 ブログのような形でお伝えしていきます。
斉吉のこの頃2024.12.20NEW
マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
「マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね 獲れた魚を無駄なく食べようとするよね ブイヤベースはマルセイユの郷土料理 『ブイユは沸騰させる。アベッセは、ほったらかし』でブイヤベースだよ」 なんだか難しそうに思いがちなフラン… 続きを読む マルセイユも気仙沼と同じ漁師町だからね
記事一覧
-
2021.09.02
トロイカさんの自家製チーズ
【トロイカさんとの出会い】 トロイカさんを知ったきっかけは、友人から北上にある美味しいチーズケーキを紹介されたことからでした。 そのチーズケーキを食べてみたくて調べると、トロイカさんはロシア料理のお店と知り、 ますます気… 続きを読む トロイカさんの自家製チーズ
-
2021.07.19
憧れの権四郎だだちゃ豆と干し柿
もう何年も前に伊勢丹で、枝豆を売られていてお客様が次々に、どんどん買われていくお店ながほりファームさんを、同じフロアに出店して一週間眺めていた。「ありがとのぅ」「どうものぅ」って庄内弁。私が当時枝豆だと思った豆は、庄内が… 続きを読む 憧れの権四郎だだちゃ豆と干し柿
-
2021.06.17
寛文五年堂さんの稲庭手綯うどん
日本三大うどんの「稲庭うどん」 秋田県湯沢市稲庭町。歴史ある日本三大うどんの一つ「稲庭うどん」に生麺があると知り、「寛文五年堂」さんに伺ってきました。 工場長の髙橋さんと一緒に。 寛文五年堂さんがある稲庭町は古くから小麦… 続きを読む 寛文五年堂さんの稲庭手綯うどん
-
2021.06.10
ILOVEファームさんのパプリカ(まだ緑色)
宮城県はパプリカ生産量日本一! 宮城県は、「パプリカの生産量が日本一!」と、ご存知でしたでしょうか。宮城県民の私たち、恥ずかしながら知りませんでした。宮城県・登米市に、パプリカ農園の先駆けの方がいらっしゃると伺い、 登米… 続きを読む ILOVEファームさんのパプリカ(まだ緑色)
-
2021.05.27
2016年の記事です 広島県の無人島でスペシャル!レモン
(2016年5月29日の記事です) 4月の末に大田さんという方をを訪ねて広島県の神石高原に伺いました。太田さんは瀬戸内海の無人島「尾久比島」という島でほぼ野生のレモンを育てています。このお話は6月の中旬に完成する新しい斉… 続きを読む 2016年の記事です 広島県の無人島でスペシャル!レモン
-
2021.05.10
マルセンファームさんのデリシャストマト
マルセンファームさん 気仙沼から車で1時間半くらい離れた宮城県大崎市鹿島台はトマトの生産が盛んです。 中でも斉吉がお世話になっているマルセンファームさんは希少なデリシャストマトを独自の栽培方法で作っている生産者さんです。… 続きを読む マルセンファームさんのデリシャストマト
-
2021.04.20
自然と一緒に続けられる「うに漁」
洋野町だけの仕組み 日本沿岸のいろいろな海でうにが獲れますが、ここ洋野町(旧岩手県種市)の自然の循環に合わせ、自然に負荷をかけないうに漁をする仕組みは他に比べるものがないと思います。 去年の5月にもご案内していますが、 … 続きを読む 自然と一緒に続けられる「うに漁」
-
2021.03.22
気仙沼市唐桑町 戸羽平さんの「もまれ牡蠣」
三陸の春牡蠣の美味しさは、ずいぶん知られるようになりました。 春の牡蠣が一年中で一番美味しいのを地元は知っていたけれど、この時期の牡蠣を外に出荷して美味しさをわかってもらおうと道を開いた唐桑のリーダーは戸羽平の畠山政則さ… 続きを読む 気仙沼市唐桑町 戸羽平さんの「もまれ牡蠣」
-
2021.03.12
鼎・斉吉へのルート:岩手県側から三陸道「気仙沼湾横断橋・かなえおおはし」を渡る
2021年3月6日念願の三陸道がつながり気仙沼湾を横断する橋が開通しました。 海の上を走る橋上はパノラマで海を望む見事な景色です。 私たちは嬉しくて、日に何度も渡ってしまいました。 この道路は避難道としての… 続きを読む 鼎・斉吉へのルート:岩手県側から三陸道「気仙沼湾横断橋・かなえおおはし」を渡る
-
2021.03.10
鼎・斉吉へのルート:三陸道「気仙沼湾横断橋・かなえおおはし」を渡る
2021年3月6日念願の三陸道がつながり気仙沼湾を横断する橋が開通しました。 海の上を走る橋上はパノラマで海を望む見事な景色です。 私たちは嬉しくて、日に何度も渡ってしまいました。 この道路は避難道としての役割もあるため… 続きを読む 鼎・斉吉へのルート:三陸道「気仙沼湾横断橋・かなえおおはし」を渡る
-
2021.02.01
ずっと大好きなマンボさん
マンボさんがずっと大好きです。お店も、お店でいただくパフェやあんみつやラーメンも、マンボさんのご家族も。 マンボさんは気仙沼で最も古い老舗の喫茶店です。 昭和26年の創業だそうですから、うちの家族だけでも4世代がみんな大… 続きを読む ずっと大好きなマンボさん
-
2020.12.11
日門網さんの定置網漁
日門網さんと斉吉 斉吉の本店「鼎・斉吉」の看板メニューは海鮮丼です。 海鮮丼の魚には旬のものを取り入れることも大切にしていますが、もう一つモットーにしているのが「地元の魚を使うこと」です。 店では地魚(ぢざかな)と呼んで… 続きを読む 日門網さんの定置網漁