お客様の声 ハロー斉吉セット

気仙沼たより

斉吉の和枝専務が毎月頑張って書いているエッセイです。 ばっぱが書いている内容に合わせたイラストも味わい深いです。 百貨店での販売や通信販売でお買い物いただくと大体付いてくるので読んでみてください。 気仙沼弁が多いので読みにくいこともあります。

記事一覧

  • 2015.11.01

    心から出た言葉

    「純夫やーおめぇに買ってもらったベットは とってもあんべ良いやー寝やすいし おぢやすいーー 」父がお礼を言っています地元の話し言葉は文字にするとさらに難解。書いていて自分でも笑ってしまいます気仙沼の年配の人は 「き」を「… 続きを読む 心から出た言葉

  • 2015.10.01

    さんま大きい、小さい、小さい

    今年はさんまの漁が少なくて形も小さい新聞やテレビでも報道されています。一つには日本の太平洋側に回遊してくる前に、公海で他国の船が獲っているからだということも言われていますが、今年に限っては他国の漁獲状況も決していいわけで… 続きを読む さんま大きい、小さい、小さい

  • 2015.09.01

    さんま船出船送り

    八月十七日 今年も 気仙沼を母港にしている大型さんま船がこの日は15隻、漁のはじまりに向け次々に岸壁を離れました。太鼓の打ち囃子 伝統の大漁唄い込み さらに大音量の演歌が海に響き岸壁を埋める大勢の市民がそれぞれに振る気仙… 続きを読む さんま船出船送り

  • 2015.08.03

    おがまいねぐ

    東京の南青山たいしたおしゃれな場所です。表参道の駅から根津美術館へ行く道沿いは日本を代表するブランド、世界のブランドが贅をつくしたファッションのお店が並んでいます。美術館を左に折れて少し行くとほぼ日さんのTOBICHI(… 続きを読む おがまいねぐ

  • 2015.07.02

    愛しの軽トラ・その3

    山も田んぼもそこかしこ、みんな緑色の季節です4年前のいまごろ軽トラックに社長と二人で乗っていましたこれまでで一番長い距離を軽トラで走る日が続きました軽トラは普段ちょっと市場まで行くとか 工場から冷蔵庫まで10分とかそんな… 続きを読む 愛しの軽トラ・その3

  • 2015.06.03

    師匠の落語に

    三回目の「気仙沼さんま寄席」が終わりました。糸井重里さんがプロデュースする立川志の輔師匠の落語会です。 初めて落語を聞いたのは2011年の暮れ。文化とかけ離れた暮らしの私たちですが糸井さんから志の輔師匠の落語がたくさん録… 続きを読む 師匠の落語に

  • 2015.05.07

    ばっぱの「ぼたもち」

    昭和40年代誕生日というとバースデーケーキやプレゼントが用意され、お友達を誕生日会に呼んだりすることが気仙沼でも浸透しつつあった頃と思います母に、私の誕生日はどうずるの?と聞いたら「誕生日はプレゼントもらう日でないここま… 続きを読む ばっぱの「ぼたもち」

  • 2015.04.03

    龍のいるところ

    だいぶ暖かくなった日に車で移動中、なぜか龍角散の話になり他愛のない話が続いた。「古くからある薬だけど昔は龍の角が入っていだんだべが?」「龍って、架空の生き物だがら、何かの他の生き物の角を削ったんだべが?」「架空の生き物の… 続きを読む 龍のいるところ

  • 2015.03.02

    先輩の話

    うちの年寄りは威張っている。その先の年寄りもかつて威張っていたので、代々そうなのかとも思ういいたいことを言い、やりたいようにしている。そして 私は毎日、言いたい放題のこごとを言われている。 「あんだだら さっぱり何もしね… 続きを読む 先輩の話

  • 2015.02.09

    世界三大漁場

    生まれた時から見ている三陸の海が世界三大漁場のひとつだと知ったのは大人になってからです。大陸棚や寒流と暖流が出会う潮目によってもたらされる漁業資源の多さが大漁場を作ります 一つはノルゥェー沖 もう一つはカナダ、ニューファ… 続きを読む 世界三大漁場

  • 2015.01.05

    ついたち弁当

    斉吉の本店では、毎月ついたち(1日)だけのお弁当があります先月も、おかげさまで無事に暮らせましたというお礼の気持ちをのせて作ります震災の後 1年以上も 作れずお休みしてしまいましたが、復活できたことを 一番に喜んでいるの… 続きを読む ついたち弁当

  • 2014.12.05

    時間が作り出すもの

    400年続く「老舗」と伺うと、どれだけの人がバトンを繋ぎ、その人たちの努力が折り重なっているでしょうか、なんとも頭を下げたくなります。それぞれの時代の人々が言い表せないくらいのことを乗り越え、生きて繋げて、ここにいるとい… 続きを読む 時間が作り出すもの


               

ページトップへ