お客様の声 ハロー斉吉セット

気仙沼たより

斉吉の和枝専務が毎月頑張って書いているエッセイです。 ばっぱが書いている内容に合わせたイラストも味わい深いです。 百貨店での販売や通信販売でお買い物いただくと大体付いてくるので読んでみてください。 気仙沼弁が多いので読みにくいこともあります。

記事一覧

  • 2008.03.01

    本店が開店します

    三月の声を聞くと、まだまだ寒い東北の地にあっても、日差しは日増しに暖かくなるような気がして、背伸びをして春を待っている、そんなこのごろです。春は、様々な出発の時期です。私たちの店も、昭和30年から本社がある魚市場前の廻船… 続きを読む 本店が開店します

  • 2008.02.01

    春の匂い おあがんなはれせ

    寒さの真ん中です。風邪などひいていませんか。この時期は一塩した魚を風に干すのが楽しみです。さすように冷たい海からの風は魚の鮮度を損なわずに、旨みを凝縮してくれるようです。こんなに寒い中 気仙沼魚市場には春の便りが並び始め… 続きを読む 春の匂い おあがんなはれせ

  • 2008.01.01

    山があって気仙沼

    明けましておめでとうございます。年神様に行く年の御礼をし、くる年も無事で精進できますようにお祈りすると、冷たい空気の中 心が澄んでくるように感じます。 新しい年も希望をもって、また改めて誓いを立てられる お正月は有難い節… 続きを読む 山があって気仙沼

  • 2007.12.01

    ばぁ ばぁばぁばぁばぁ

    ずいぶん寒くなりました。太平洋に面した気仙沼は東北でも比較的暖かく、真冬も雪が少ないことで知られていますが、今年11月、寒くなり始めたと思ったら、急な大雪が2回も降り冬支度の整わない地元は大騒ぎ。朝起きて一面の雪景色を前… 続きを読む ばぁ ばぁばぁばぁばぁ

  • 2007.11.01

    福来旗

    秋晴れの気仙沼 真っ青な空に五色の大漁旗が、いっそう輝く季節です。ひんやりした空気に海からの冷たい風が吹きより透明感を増しているように思います。気仙沼では、大漁旗のことを願いをこめて「福 来る 旗」と書いて「福来旗;ふら… 続きを読む 福来旗

  • 2007.10.01

    さんま様

    気仙沼では魚問屋というと「廻船問屋」のことを言います。「廻船問屋」というとなんだか時代劇にでてきそうな名前です。古くから気仙沼は天然の良港といわれ日本全国から漁船が気仙沼港に入港しました。気仙沼以外の漁船が入港したときに… 続きを読む さんま様


               

ページトップへ