気仙沼たより
斉吉の和枝専務が毎月頑張って書いているエッセイです。 ばっぱが書いている内容に合わせたイラストも味わい深いです。 百貨店での販売や通信販売でお買い物いただくと大体付いてくるので読んでみてください。 気仙沼弁が多いので読みにくいこともあります。
気仙沼たより2025.04.02NEW
2025年4月|また新しい春
工場の中から けんかしているの? と思うくらいの声で言い合いが聞こえています。 ひろみさんの声はいつも このほうがいいとか どうしてこうなっているのとか、のやりとりで 内容までは聞こえないけれど、私は「うるさいよ」と言っ… 続きを読む 2025年4月|また新しい春
記事一覧
-
2024.04.02
2024年4月|enフランス「んだ んだー」
フランスの海辺の町サン・ナゼールで はじめてディナーを出すことになりました。 Un Weekend au Japon 今年のイベントのタイトルは~日本の海辺から~。 そこで日本食、中でも気仙沼で食べている食事を用意して… 続きを読む 2024年4月|enフランス「んだ んだー」
-
2024.03.14
2024年3月|風の中の通勤みち
春が近づいたと思ったのに、ぶり返す寒さ 雪が降り、ビュービュー風もある日、川沿いの道は、 自分が自然の中にいることが、濃く感じられる。 それでもダウンのロングコートだし、足は雪でも濡れない、あったか靴。 帽子のつばで雪を… 続きを読む 2024年3月|風の中の通勤みち
-
2024.02.01
2024年2月|リズム
一歳半のお子さんがいるお母さんと一緒に東京出張に行ってきました。 新幹線の車内、お弁当箱がパカッ、嬉しそうな笑顔。 ほうれん草とにんじんとツナだというサンドイッチを小さな手で持って つぎつぎと頬張る、食パン… 続きを読む 2024年2月|リズム
-
2023.12.28
2024年1月|世界をつなぐ波の綾
鼎が浦に広がれる 世界をつなぐ波の綾 気仙沼高校の校歌を初めて聴いた時から、 気仙沼湾を見るたびに、このフレーズが心の中でリフレイン。 よく考えると、湾の波はほんとうにささやかなもので、 これが世界をつなぐ… 続きを読む 2024年1月|世界をつなぐ波の綾
-
2023.12.01
2023年12月|なめたが嫌い
子供のころの12月で思い出すのは何?と大人になった兄弟に聞いてみた。 ━━なめたかれいの煮つけが嫌いだった。(※なめたの煮つけは気仙沼の年越しで、大切な料理) ばっぱは一年で一番奮発して、ご機嫌よく炊きあが… 続きを読む 2023年12月|なめたが嫌い
-
2023.11.01
2023年11月|「市場で朝めし。」のチカラ
この頃は毎週のように、どこかで何かのイベントがあって、 それを動かしている気仙沼の人、人、人。 自分たちでイベントを起こす、動かすはチカラがいるから それぞれが、日々の仕事以外のところも動かして、 チカラを出し合って、集… 続きを読む 2023年11月|「市場で朝めし。」のチカラ
-
2023.10.13
2023年10月|おにぎりと牛乳
秋の朝冷えた空気を吸うと、思い出す。 朝起きると一升五合のガス窯に湯気を立ててご飯が炊き上がっています。 鍋で沸いたお湯の中には瓶の牛乳が5本温められていて 今日も忙しいのがわかります。 母が梅干しの入ったおにぎりを十く… 続きを読む 2023年10月|おにぎりと牛乳
-
2023.09.05
2023年9月|お米の国
お米からできる食べ物は何? ごはん お餅 だんご せんべい 米麹になって、お酒 酢 みりん に味噌 甘酒やべったら漬 米ぬかも ぬか漬けになったり、米油もできる。 食事をすることを「ごはんを食べる」って言う… 続きを読む 2023年9月|お米の国
-
2023.08.01
2023年8月|ばっぱが十五歳
昭和27年ばっぱは中学3年生。青葉十字運動という募金活動があって 学校を代表して(ちょっと自慢げ)初めて東京へ行きました。 上野の西郷さんの銅像のあたりで募金活動。翌日は東京のおじさんが迎えに来て 生まれて初めて銀座へ。… 続きを読む 2023年8月|ばっぱが十五歳
-
2023.07.06
2023年7月|ござりへんてござりす
つなかんの一代さんと久しぶりにゆっくり話をしました。 唐桑の盛屋さんへ(もりやはつなかんの家の屋号です)嫁いですぐは、 寝たきりのひいおばあちゃんのお世話が一代さんの役割だった話をはじめて聞きました。 明治生まれの、ひい… 続きを読む 2023年7月|ござりへんてござりす
-
2023.06.01
2023年6月|「あーもうーっ」
ふとしたところでガラスにうつる 自分の姿、姿勢に「ええっ?」「あーもうーっ」 肩が前にまるくなって出ている このままでは、すっかりおばあさんのシルエットです。 ここ10年は、ほとんどケアなど考えたこともなか… 続きを読む 2023年6月|「あーもうーっ」
-
2023.05.12
2023年5月|出がげショック
久しぶりに大きいリュックを背負って 3泊4日の旅、パスポートも持って、初の韓国へ どこへ行くにも日本語と気仙沼弁以外の言葉が操れないこともあって はじめての場所へ旅に出ると何もわからない わからないから、聞… 続きを読む 2023年5月|出がげショック