気仙沼たより
斉吉の和枝専務が毎月頑張って書いているエッセイです。 ばっぱが書いている内容に合わせたイラストも味わい深いです。 百貨店での販売や通信販売でお買い物いただくと大体付いてくるので読んでみてください。 気仙沼弁が多いので読みにくいこともあります。
気仙沼たより2025.04.02NEW
2025年4月|また新しい春
工場の中から けんかしているの? と思うくらいの声で言い合いが聞こえています。 ひろみさんの声はいつも このほうがいいとか どうしてこうなっているのとか、のやりとりで 内容までは聞こえないけれど、私は「うるさいよ」と言っ… 続きを読む 2025年4月|また新しい春
記事一覧
-
2020.04.01
2020年4月|桜の引越し
9年近く前 私たちが越してきた場所の前に 7本の桜の木がやって来ました。 震災前 気仙沼の大川沿いに桜並木があって 満開の時は桜まつりが開かれ、屋台もでるし、シートを敷いてみんなお花見の宴会をしたものです。 津波にあ… 続きを読む 2020年4月|桜の引越し
-
2020.02.28
2020年3月|おらのコラーゲン
ずっと前のこと めかじきの背骨の間に半透明のゼリー状のものがあって これを近所のお寿司屋さんがポン酢をかけて前菜に出してくれました。 冷やして、小葱ともみじおろしがのっていて 「コラーゲンのかたまりだからね 特別に女性だ… 続きを読む 2020年3月|おらのコラーゲン
-
2020.01.29
2020年2月|ちんちんストーブとぼたもち
栄子姉さんが「小豆が買えた」と言って帰ってきました。 まだスーパーも開いていない。震災後間もない日、電気も水道もガスもないのに 康ちゃんは「おばちゃん ぼたもち作ってけらぃん」と母に言いました。 その時の母は75歳 ずっ… 続きを読む 2020年2月|ちんちんストーブとぼたもち
-
2019.12.27
2020年1月|毎日違う日
「商売ほど面白いものは ねぇーんだ」 「毎日違う日が来っからな」 父はいつも楽しそうに仕事をしながら私に言って 洗脳した。 時々 騙されたな と思う時も、たくさんあった 高度成長期で、ずっと右肩あがりだったんでしょう… 続きを読む 2020年1月|毎日違う日
-
2019.11.28
2019年12月|鶴亀銭湯と鶴亀食堂
気仙沼魚市場の前に 今年の夏 トレーラーハウスの銭湯と食堂ができました。 気仙沼は全国から集まるたくさんの漁船が水揚げする港で 漁師さんのための銭湯がありましたが 震災で被害を受けた後 復活したものの 防潮堤工事で再度取… 続きを読む 2019年12月|鶴亀銭湯と鶴亀食堂
-
2019.11.05
2019年11月|うんめぇーさんまだ
「うんめぇーさんまだ」 大きいテーブルのこちらからもむこうからも「うんめぇーなぁ」といっている声が聞こえていた。 ひとつ空いていた席に座って私の今年の初さんま。 しかも初めてさんま焼きに加わったわが家の… 続きを読む 2019年11月|うんめぇーさんまだ
-
2019.10.02
2019年10月|だぁーやん
「だぁーやん」 1歳半の孫がしゃべり始った 「だぁーやん」 瞬間に昔の記憶! 自分もずっと前「あーやん」と呼ばれていた時があった。 だぁーやん はお母さん しゃべり始めの言葉は ほぼ 「だぁーやん」とか 「あーや… 続きを読む 2019年10月|だぁーやん
-
2019.09.02
2019年9月|斉吉 大阪ラプソディー
はじめて大阪での販売は 7年前の大行列 初日全く商品が足りず、並んでくださった列に、ただお詫びを言って歩いた。 「大阪なめとんのか!」と大きな声のお叱りをいただく 赤帽さんで気仙沼からあるだけの金のさんまを… 続きを読む 2019年9月|斉吉 大阪ラプソディー
-
2019.08.01
2019年8月|かもしか小路 ツタの塔
時々カモシカが通るから カモシカ小路と呼んでいる道の入り口に ツタで覆われた大きな石の塔があります。 今時期いちばん緑が濃く 海からの風に少し揺れ、てっぺんには避雷針だというとんがりがあって、なんとも素敵。… 続きを読む 2019年8月|かもしか小路 ツタの塔
-
2019.07.01
2019年7月|セバスティアン・ビスカイノ
夕方から気仙沼湾をめぐるクルージングに出かけた 船内では エディ加藤さんのガイドが楽しい 中でも400年以上も前気仙沼湾を訪ずれた スペインの探検家ビスカイノの話。 カリフォルニアのサンディエゴ湾やモン… 続きを読む 2019年7月|セバスティアン・ビスカイノ
-
2019.06.01
2019年6月|初の一家全員泊りがけ
「初の 一家全員泊りがけ」 きっと斉吉はじまって以来のことです 先日、家に鍵をかけ全員泊る予定で出発しました。 86歳と82歳の両親に始り、私たち夫婦 長男夫婦 3歳の孫1歳の孫 家は別だけど… 続きを読む 2019年6月|初の一家全員泊りがけ
-
2019.05.02
2019年5月|ついに鶴亀大橋を渡る
「ついに 鶴亀大橋を渡る」 気仙沼の深い入り江は南東に向かって湾口が開き その入り江を守るように、大島があります。 東北最大の有人離島 気仙沼大島に 長い間みんなの願いだった橋が架かりました。 橋の開通する前日 … 続きを読む 2019年5月|ついに鶴亀大橋を渡る